アルマーニとガード下と小学校のある景色 有楽町

何かと話題の中央区立泰明小学校に行ってきました。

2018年4月の新入生制服が「アルマーニ」!!!

公立小学校で制服ってのもびっくりですが、イタリア高級デザイナーのアルマーニですから二度びっくりです。私なんぞは私立の小学校に母親が編んだセーターと、かぎ裂きで補修されたジーパンで通ってましたからねえ。
時代が変わったのか、育ちが違うだけなのか。とても気になるところです。

報道では必須装備で4万、バッグ、ベスト、セーター、くつ下などの任意装備含めると8万円とのことです。小学生だから、体がぐんぐん大きくなってその度に作り直し、毎年フルオーダーですね。

さすがに、平日だと不審者扱いされるので休日に見に行ってきました。

地図で見ると場所はJR有楽町駅から徒歩3分!こんな都会になるんですね。駅から向かいますが、有楽町ですので当然のことながら飲み屋があります。

朝早くからもつ焼きがたべれますね。運動家の場所取りしたら運動会始まるまでいっぱいできるって感じです。

 

 

 

いやー雰囲気あります。オッサンの雰囲気がプンプンする場所の道路挟んで向かい側にあるわけです。今、土曜日の朝ですが飲めるお店ありますねえ。。

 

 

 

そしてちょっと歩いただけですが、中央区立泰明小学校に到着です。

         

立派な建物ですね。今の建物は1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリートで再建されたそうです。震災の教訓を生かして、一般的な壁厚の1.5倍の厚さ(22cm)にしたそうです。子供達に安心に学んでもらいたいという当時の考えた、子供大事にしようという気持ちの表れですね、素晴らしいです。
そんな素晴らしい願いも通じ、第二次世界大戦の東京大空襲の爆撃にも耐いて現存しているそうです。

神々しく見えます。
可愛い銅像もありますね。

正門と思われる門に行ってみます。

おお、立派な門ですね。公務員のおじさんがガラゴロゴロと横に引っ張って開け閉めするタイブではないですね。
ギギギギーっと開いてようこそいらっしゃいませという感じです。

綺麗に整備されて洗練されています。

調べてみると、単に公立ってだけではないんです。ウイキペデイアにはこう書いてあります。

「学条件を受け入れた銀座在住者と学区外の在中央区の希望者が抽選で就学できる特認校である。中央区民には「少人数教育の超名門小学校」として知られる。」

地域の子が誰でも通える学校ではなくて、条件を受け入れられる子抽選で入れる名門校。その後の有名校への進学率も高い学校のようです。

いくら銀座とはいえ、公立でアルマーニなんて!と思いましたが、格式高い学校で、通いたい人だけ来てねという学校だったんですね。きっと、学区外から教育熱心な家庭のご子息が通い、同じような価値観のお友達と切磋琢磨していくんでしょう。環境的には私立ですね。
制服が買えなくて学区を変えなきゃいけないとないんだとわかったので安心しました。

安心しのでお昼を食べて帰ることにしました。ガード下も頭によぎりましたが、清々しい休日の午前、この後用事もあるのでやめておきます。

てくてく歩いているとこんな看板を見つけました。

創業の昭和6年(1931年)より、86年目を迎えた正統派キャバレーの一つだったそうです。看板にも大きく書かれていますね。大型キャバレーということでオオバコが売りなんですね。

調べてみました。”同店の特徴は、何と言っても入り口にある横長の大きな日本地図。そこには在籍しているホステスさんの名前(源氏名)が「出身都道府県ごと」に掲げられており、自分と同郷のホステスさんを指名しやすくしています。地元話に華が咲き、方言の訛りも共有できるというわけですね。”ということで、東京で自分の故郷話に花を咲かせる癒しの場だったんですね。

ポスターにホステスさん、社員さんに支えらられとあります。従業員の方を大切にしていたんだなというのがわかります。きっと、いいお店だったんですね。行ったことはないけれども、自分もそろそろこういったお店で余裕を持って楽しめる大人になってきたので、一度お邪魔したかったかな。

お日様も出て、天気のいい休日、風は冷たかったです。周りを見渡すと外国の方が多いですねー。みなさん、午前中から活発に、大きな声で話しながら歩いてます。銀座で1日買い物なんてお金持ってんだなあ。

 

寒かったので薬膳のキノコ鍋にしました。

中国雲南料理のお店御膳房に来ました。雲南キノコ火鍋ランチ特選コース です。夜はかなり高いですねえ!比較するとお得感あり。たくさんキノコ入ってて、それぞれ効能とか、食感を説明してくれるんですがすっかり忘れてしまいました!!わはは。

 

とんこつ、鶏の出汁にキノコの旨味が入ってスープがうまかったですねえー。それぞれのキノコの食感、味わいが楽しめます。ラーメン目線で言うと品のいいとんこつです。締めは米の麺でシメることができましたが、ラーメンで食べたいなあ。
胡心房のスープに近い気がするなあ、4年前に食べたから確かではないけど。。。

あの小学校は給食なのかな?お弁当なのかしら?お弁当だとしたら毎日が品評会ですよね、インスタ映えするようなやつ気合い入れて作ったやつを持たされてるんでしょうね。でも、それだと疲れちゃうから給食なのかな?給食も 叙々苑とか、今半とかにしたら子供達喜びますね。

関連記事

石松の幻の右ホッピー@桜木町 からのシャリ金冷法で免疫力アップ(エビデンス無し)...

町田夜ご飯 フランスパンとクイティオとタピオカと私 アンコールトム

町田放浪記 24時間営業の七輪炭焼きでランチタイム いくどん 町田駅前店

実写版カレーのアサノ カレーは薬膳、リッチなカツカレー カレーのアサノ@町田

クラシカルな落ち着いたBarでちょいと一杯、サントリー協賛ウイスキー類が激安 e...

ホッピー仙人を楽しむはしご酒 拘り刺身のはなたれ、餃子はサラダ。の玲玲、シメは冬...