激安!巨大!極旨!の串レバー 鉄板焼き飯でシメ! 豚小屋 小岩

総武線の各駅に乗ってやってきました小岩。初上陸なので胸が高鳴ります。

改札を抜けるとそこには立派なお相撲さんの銅像。見事な雲龍型ですね。うーん、凛々顔立ち、特に背中がかっこいいですねえ。

調べてみましたらこのお相撲さんは横綱「栃錦」。東京都江戸川区出身の大相撲44代の横綱。戦後屈指の大横綱で、初代若乃花と「栃・若時代」を築いた実力もあり、人気もある横綱さん。引退後は日本相撲協会理事長を務め、両国国技館建設に尽力した立派な方ですね。

筋肉の表情や力強さもしっかり感じとれる銅像です、雲龍型をすべての方向から見ることはなかなかできないので貴重な銅像ですよね。

 

 

 

さて、北口の昭和を感じさせるデイープな商店街を歩くと豚小屋さんに到着です。

入るとすぐに「ご予約ですか?」ときかれます。1名でしたが予約可能ということだったので予め予約をしておきました。通されたのはカウンター。

この店は作りはカウンター中心の大衆居酒屋ではなく、半個室もある居酒屋造りです。席にはオーダー用の呼び出しボタンがあり、従業員のお姉さんがオーダーを取りに来てくれます。そしてジャズが流れる店内。

シャリキンの情報があったのでメニューを見ましたが、シャリキンらしきものはなし。ホッピー三冷はありました。写真のインパクトすごいですよね!泡まで凍ってる感じがします。ホッピーは三冷に限ります。写真インパクトを信じて三冷を頼むことにしました。

 

ジャーン、お通しの煮卵と共に登場。ムムム、この三冷は中がシャリですね!!なるほど、グラス、キンミヤ、ホッピーすべて冷えてます。キンミヤがシャリキンでも三冷ですね!

店員さんに確認したところ、このお店は他のサワー類でシャリキンで提供はできないとのことでした。ということで、シャリキンを使ったホッピー三冷を提供する店ということがわかりました。シャリキンの持続時間は短いですね、早溶。

焼き物と一品料理を頼みお通しの煮卵を食べます。おお、これはうまい!シャリキンに合いますね。

料理を待つ間にふとカウンター横の壁を見るとこんな素敵なお話が貼ってありました。

いやあなんともいい話です、世知辛い世の中捨てたもんじゃんないです。素晴らしい企業文化なのですね。キンミヤ呑んで応援したくなります。

そしてやってきましたポテトサラダとレバー。

でかい!ポテトサラダでかい!レバーもでかい!!ポテトサラダはマッシュされて緩いペースト状のものです。よく、お弁当に入ってる系ですね。とはいうものの、1人で食べる量じゃないです。

さらに圧巻はレバーのでかさ。1本80円で一人2本までの制限ありますが、他店の2,3倍の量です。ポテサラも380円で3人前くらいあります。

味はどうだろか、レバーを食べてみます。うん、いい火加減,塩加減で美味しいですねえ、デカイから食べ応えありです。ポテトサラダは見た目通り、お弁当の付け合わせ系ですね、あのポテサラを380円で腹一杯食べることないでしょうからいい機会です。

うーんこれで腹一杯になるなあと思っていると後続が到着です。

 

タレは左から「あぶら」、「シロ」、「テッポウ」、「ウズラ」

 

 

 

シオは左から「かしら」、「はらみ」、「とまと」

すべて大ぶりの焼き物ですね!!デカ串の店です。そして、どの焼き物も味と食感がうまく出るように焼かれて美味しかったです。

 

どの串もでかいので、一本食べて次の串という食べ方はやめて、各串をローテーションしながら食べていきます。串、串、ポテサラ、串、ポテサラ。どれもでボリュームあるのでなかなか無くなりません。。。そして、三冷のナカをお代わりをします。

オーダーしたところお姉さんが空いたグラスも下げず戻っていくので、新しいグラスにシャリキン入れてくるのかな?と思っていたら。

ジャーン、シャリキンが登場!これを先のグラスに自分で入れて呑むようです。うーん、グラス冷えたの欲しいなあ。。。まあしょうがないか。あ、でも、このキンキンのグラスにホッピー入れて呑んだらかなりいい三冷できるんじゃない!!テキーラショットみたいでかっこいいじゃん!!

「俺ってあったまいーと」思いながらも一人でそんなアナーキーなことを酔った勢いでやる勇気もないので、おとなしくグラスに注いで2杯目に突入しました。

グラス冷えてないからこんな感じでゆる〜いシャリキンが丸見えです。最初のセットできた時と比べるとパンチというか、迫力なしですよね。お店入って可愛い娘がつくんだけど、5分くらいしてチェンジされてなんか微妙な子が来た。そんな錯覚に陥ります。

キンミヤもシャリキン目的ではないので仕方ないのですが、グラスも冷えてないのであっという間に緩くなります。三冷でも、シャリキンでもない、ホッピーもさほど冷えてないので、あえて言うなら一冷です。

あーやっばり運ばれてきたステンレスで呑んでおけばよかった。後悔です。。氷で溶けて薄まったホッピーじゃないんだからお前は幸せ者なんだよと自分に言い聞かせて呑み続けます。最初の娘はどこ行ったんだよお。。引きずる性格です。。

いやな事は早く忘れたてしまいたいので、目の前から消したくて仕方ないです。煽るように一冷ホッピーを呑み干しチェンジです。とは言ってもシャリは無し、ナカだけもらってキンミヤショット祭りでもやるか。もう荒んだ気持ちが止まりません。

ドリンクメニューを改めて見直すと、チューハイ 280円を発見。安いですね!この店の法則で安いものにハズレなしということで頼んでみます。

少し甘みのあるチューハイですね。炭酸のチカラ強さはまずまずでしょう。この値段であれば納得です。少し気持ちが落ち着いてきました。

改めてメニューを見て気が付きましたが、こちらはご飯もの、丼ものも置いてあります。オリジナリテイーあるものを頼んでギザギザハートに子守唄です。鉄板焼きメニューとして明太子、カレー、ガーリック、チーズを軸とした組み合わせ。結局、「鉄板カレーチーズガーリック焼きめし」にしました。もう、字面だけで美味そうです。

ウキウキワクワク待っているとジュージュー鉄板にのってやっていました!期待通りの見た目。これを自分で混ぜ混ぜします。鉄板のジュージューいう音と、湯気がたまりません。

これは美味しかったですねえー。もつ焼き文句無しですが、この焼きめしも食べに来る価値があると思いました。次来たらキンミヤショットもやってみたいと思います。

何組もお客様が来るのですが、店員さんが必ず「ご予約の方ですか?」と聞いています。予約なくて入れなくて諦めて帰るグループが多かったですね、さすがの人気。予約必須ですね。

ごちそうさまでした!

お店の情報はこちらです!!

関連記事

キンミヤコーヒー第3弾はマンダリン豆で仕込み中 やまと屋 町田

生ホッピーシャリキンで美味い肉をたらふく食べれる店 のりさん 平塚

キンミヤピリピリ辛チューハイが刺激的、ハイソな世田谷区でシャリキンを楽しむ やき...

夏のシャリキンは儚い。平日の直帰、直行がオススメ でん 水道橋店

東京シャリキン呑めそなお店 最寄駅別まとめ 2020年版

旬の野菜をつまみに春を迎える、ゆったり気分で一人飲み  やまと屋 町田