大衆酒場で幻と言われている酒 「ホイス」とは?

おっさん世代にとって、ホイスといえばもちろんホイス・グレイシーですが、酒場でホイスといえばこのお酒のことなのです。このホイス、いわゆる割り材なのでお酒ではないです。

小売りはされておらず、一部のお店にしか置いていないなので希少品種なのです。社長さん自らが瓶に詰め出荷とのことですから量産できないんでしょうね。それゆえに幻と言われるのか。。希少だからといってワインや日本酒のようにプレミアムがついて高価なものではないので安心して飲めます。

で、ホイスって何よ?って質問については”呑めばわかるさ”なんですが、なかなか出会えないので解説をしてみます。

<発売元>

後藤商店さんが製造・販売元です。

誕生は昭和25年頃。後藤社長の父であり創業者である先代が「身体に良く美味しい焼酎を飲めるように」と開発。

ホイスキーの名前はウイスキーをもじって短縮したそうです。確かに見た目はウイスキーっぽいです。味は違いますけどね。

後藤商店さんは、なんと、港区、白金にあるそうです。オシャレエリアで作ってるんですね!

<ホイスの飲み方>

”酎ハイの元祖”を謳っています。ホイスの原液を焼酎と炭酸で割って呑みます。現在の酎ハイというよりは、どちらかというと甘くない電気ブランのようにも感じます。ほのかに柑橘系、薬草の香りがするのです。

<ホイスの正体>

ホイスのラベルを見ると<清涼飲料水>と書かれています。そして、原材料は、ワイン、砂糖、塩、酸味料、香料、保存料、調味料(アミノ酸)、着色料。。。うーん、幻という割には地味ですねえ。

しかし、ネットを調べると原材料について以下のような情報がありました。

橙皮(トウヒ)、陳皮(チンピ)、ゴンズランゴ 、チラータ、ズブロッカ、リキュール、ワイン
トウヒ、チンピは漢方で使われる柑橘系の皮。コンズランゴーは南米エクアドル・ペルーの高山に産するガガイモ科の植物。チラータは和名チレッタソウという薬草。ズブロッカ(主にバイソンが食べる東欧の薬草)を混ぜたノンアルコールの液体。
アルコール度数 40度超えのズブロッカがノンアルコールで入っててびっくりです。
数々の薬草や漢方、アルコールの抜けたお酒が調合されて、幻という名にふさわしい風格を醸し出します。

後藤商店さんおすすめの割合は、”ホイス2:焼酎3:炭酸5”ですが、お店によって変わります。僕が知っているお店では、使う焼酎と炭酸の強さにこだわりを持ち作ってくれていました。焼酎はキンミヤがいいですね。

お店の個性、こだわりを感じることができます。

同じように、社長さん自らが門外不出で丁寧に製造していた梅ジャムが看板を下げることが発表されましたが、ホイスはいつまでも作り続けてもらいたいですね。出会ったら必ずオーダーし、社長さんの心意気と、昭和ロマンを感じながら呑むことにしてます。

関連記事

シャリキンの美味しい飲み方 シャリキン・ハラスメントべからず集

Sharikin Movie : Life of Sharikin pouch

平成30年 シャリキン普及調査報告

シャリキンを楽しもう! シャリキンをおいしく飲む攻略法まとめ

爽やかな朝にシャリキンと焼きたてクロワッサンでプレシャスモーニング

ホッピー愛好家必見! うまいホッピーは家で呑め