意識高い系、息子立たぬ系のおっさんはシャリキンでキラキラとした1日を始める、そんな今年のトレンドを先取りした優雅な1日がスタートできるお店をご紹介。今日の仕事は辛かった、あとは焼酎をあおるだけ、そんな1日とはおさらばです。
モーニングスタンド無しの「モーニングおやじ。」早起きして作田でサーフィン。今日のランチはシャリキンということで総武線 船橋駅に到着です。
太陽の日の光がまぶしいのと、あまりにも店内暗くてやってんだかやってないのか一瞬不安にさせます。周りをウロウロして営業中を確認、入店です。カウンター中心のお店。テブルもあり、ビニールが壁というオープンな感じですが何故か暗く、落ち着いた店内。
トレンディな皆さんがカウンター、テーブルに5名ほど。皆さん静かにお酒を飲んでいますね。二階もあって熟女の皆さんが宴会の真っ最中。BGMはテレビ。
さあ、早速シャリキンオーダーです。シャリキンはホッピーということで、シャリキンホッピー白をオーダー。グラスキンキンで登場。
シャリキンパウチとホッピーは安心して飲めますねえ。シャリキンパウチ1袋に対してホッピー半分が適量、自分のペースで良い加減を把握しながら飲める安心感、シャリキンマネジメントです。シャリキンパウチの時は少しくしゃくしゃとつぶしてから封を切って、グラスにぶっ込んでからてグラスに入ってもから少し耕します。こうするとホッピーといい塩梅で混ざってナイスですね。シャリが溶けないようにやりすぎ注意です。
こちらはもつ焼きの店ではなく、おかず豊富な大衆酒場です。刺身の盛り合わせをオーダー。
ジャーン、こちらが刺身の盛り合わせ390円激安です。マグロ、小肌、赤貝の盛り合わせ。どれも新鮮でうんまいです、小肌はつまみにいいですよねえ。マグロも赤貝もいい色にピカピカしてます。この貝ってのは見た目がたまらんですよね。おそらく、人類史上初めて貝を食べた人に理由を聞いたら”なんかいやらしいから”って答えると思うんですよね。きっと、そういうつもりでいじったり舐めてたりしたらこれ旨いじゃんって食べたにちがいない。なんで貝を食べるのですか?というアンケートを世界中の男性にとったら絶対に5位以内に”みためがいやらしいから”って回答が入ると信じて疑わないのです。そんな赤貝、旬も終わりつつありますが、いい感じの食感で旨いですねえ。最近ご無沙汰な食感です。
カキと小松菜葉ガーリック。カキも絶対、下心から食べられた食材に違いないです。にんにくとカキの組み合わせはうますぎて人をダメにしますね。小松菜のシャキシャキ感がたまりません。
暴れん坊将軍で有名な五代将軍綱吉が江戸川区の小松川に鷹狩りに来た時に葛西菜と呼ばれていた青菜を汁ににし献上したところたいそう喜ばれ、これが好物となり青菜に土地の名を幕府から承った問いう立派な野菜。生産量は埼玉が1位、千葉6位ということで関東近辺でお盛んな野菜。産地が近いので新鮮なものを常時食べることができます。
ちくわ明太子天ぷらがどうしても美味そうなので頼みます。少し時間かかりますーっと申し訳そうに伝えてくれたので、構いませんよおっと返事して、すぐに出そうで今が旬のホタルイカも頼みます。
読み通りホタルイカはすぐに出てきます。ホタルイカもピカピカしてまん丸ふくよかで味もうんまいです。シャリキン中を追加で頼んで明太子天ぷらを待ちます。
外はまぶしいですなあ、と、ぼーっと外を見てると大将が白板を消し込みます。刺身盛り合わせが完売。ただいま昼の1時15分。あっちゅう間ですねえ。
ガーリックとカキの相性の良さからすぐにホッピーが空に。目の前にあるハイAボールが飲めるサワーは?と聞いたら酎ハイを頼んでそれをいれたらいいよと大将からの返事。横にあるぶどうも入れていいよとことです。
カウンターの上に所狭してとお酒の一升瓶が並びます。その中に、天羽の梅のハイAボールとぶどうの一升瓶が置いてあるのですが、勝手に入れて飲んでもよいという気前の良さ!下町ハイボールが自分で作れます。
迷わず酎ハイを頼んで下町ハイボールを楽しみます。キンキンのグラス、酎ハイは氷少なくいい酎ハイですねえ。ボトルを持ってきて適量注ぎます。
いやあ優しい味ですねえ、昔で言うところのまいうーです。今日はバイトが急遽休みということで、こちらの大将が一人で切り盛りしています。何歳のおっさんであろうとも「はい兄さん!」と元気よく、脳みそ夫系の声で気さくに対応してくれます。
待ちに待ったちくわ明太子天ぷら。小学校の給食で食べた磯辺揚げに感動して以来、あれば必ず頼むちくわ天ぷら。サクサクのモチモチで期待を裏切らない味です。
こうなってくるとぶどうも飲みたいので追加で酎ハイを頼み、ベーコンエッグも追加。ちなみに、酎ハイに梅梅干しを入れている場合に、梅干しはそのままで、中だけお代わりする場合は、「継ぎ足し」というと中だけお代わりできるようです。みなさん梅干入り酎ハイを頼んで継ぎ足しでお代わりしてますねえ。
ぶどうもいいですねえ、かなりの酔っ払い状態なので正直言って、味がよくわかりませんがうんまいです。そして、ベーコンエッグはでかい!これで290円です。これでお腹いっぱいになる人もいると思いますよ。ベーコンは立派な厚切り、たまごは2個です。醤油を垂らしでいただきます。
食べたいけど食べれなかったメニュー多数なのでまたキラキラな昼ごはんを食べに来るつもりです。平日の昼下がりといえば団地妻が定番ですが、船橋では意識高い系トレンディな夜勤帰り労働者の皆様が定番でした。大将が気持ち良くって居心地良い繁盛店、メニューが豊富でやすくて旨くていい店した。
ごちそうさまでした。
<おまけ>
昼シャリの後は昼スパがセレブの方程式ってことで小岩にある銭湯でひとっ風呂。こちらは昼の1時すぎから営業という昼シャリ族御用達の便利な銭湯。軟水装置で綺麗に磨き上げた軟水は不純物もなくてお肌にとてもマイルド。余計なアブラも取り除かない。石鹸の泡立ちもよく、汚れがよく落ちるので新陳代謝も活発でお肌もツヤツヤのすべすべになるそうです。軟水効果でお肌すべすべ、湯冷めをしづらいということで男っぷりをあげるには最適。
人生を味わいつくしたいい表情のおじさんたちが大集合。みなさんいろんな独自のルーチンを風呂で繰り広げてましたねえ。パンパン叩いてる人。プチスクワットしてる人。風呂の中の絵が富士山でなくてとってもファンシーな絵だったのが印象的。
昼シャリの後は当然夕シャリで締めるということでつづく。。。