「シャリキン・ハラスメント」略してシャリハラをご存知ですか?
シャリキンを強要したり、虐待する、飲酒に関連した嫌がらせや迷惑行為、人権、シャリ権侵害をシャリキン・ハラスメント(以降、シャリハラ)と呼びます。
主に下記の5つの行為をシャリハラと定義します。
- シャリキンの強要
- シャリキンの長時間放置
- 追いシャリの強要(追いシャリとはグラスにシャリキンを追加すること)
- シャリキンを飲んでいない人への暴言
- 酔ったうえでの迷惑行為
シャリキンは一人で飲んで気分を楽しくして人生を豊かに、グループで飲めば人間関係を円滑にする潤滑剤(シャリジュース)の役目を担っています。間違った飲み方で周囲に迷惑をかけたり、友人のおもちゃにされないように楽しくシャリキンを楽しみたいものですね。
シャリハラは「しない・させない・ゆるさない」
シャリハラを防止するための「シャリキン・ハラスメントべからず集」です。
・汚いグラスはつかわない
・冷えていないグラス、割材を使わない
・キンミヤを使っていないシャリシャリに誘惑されない
・己の適量を知らずして3杯以上シャリキンを飲まない
・シャリキンが溶けきるまでダラダラ飲まない
・家から遠い遠距離シャリをしない
・帰りの電車が空いてても座らない
・風呂で溺れない
・家人へ随時連絡を忘れない
・酔いすぎて何が起きてもシャリキンのせいにしない