日曜日の遅いランチはシャリキンで優雅に過ごす。そんなおしゃれな空間を求めてやってきたのは京成線勝田台。勝田台はレバニラ炒めが絶品な菊富士屋さん、この虎太郎さんと2軒のシャリキン店が半径100m以内にある千葉で最もシャリキン密度高い地域。それより何より、日曜日昼間にシャリキンが呑める店は貴重です。


日曜日の午後2時半に入店。テーブル席中心、カウンターは5席ほどの落ち着いた店内。テーブルはすでに満席、カウンターも私座って残り1席ほぼ満席。40代、50代が中心、昼ごはん代わりに皆さんいらっしゃってますね。特にカウンター席はやもめ臭がプンプンするおっさんが勢ぞろいしてます。両脇おっさんに固められてカウンターに着席。
今日をどう攻めるか電車の中で考えてきましたが、今回は専門店ではない大衆酒場なので、焼き、揚げ串は回避、市場やってないだろから刺身も回避、自分の直感と周りのお客さんのオーダーを見て考えることにします。

ということで、オススメからおつまみをオーダー。合わせて店員さんにシャリキンの確認。虎太郎さんはシャリキンホッピー白、黒のみの提供ということでした。

調理場は3名体制でかなりの機動力。一方フロアは1名。皆さん頭にバンダナ、白いTシャツを着て気さくな感じの方です。

シャリキン登場、冷えたジョッキにシャリキン、ホッピーインのスタイル。菊富士山さんと同じスタイルなので勝田台のローカルシャリスタイルなのですね。

昼のシャリキンたまらんですねえ。ちなみに周りにシャリキン飲んでる人は皆無です。日本中でも日曜日のこの時間帯、シャリ人口は数十人しかいないでしょう。

本日のオススメから旬の生桜海老刺身。海の宝石、甘く濃厚な旨味がたまりません。

こちらも本日のオススメから旬のそら豆。旬だけあって、皮もうまいのでペロリと食べます。

北海道名物のザンギ。唐揚げと似てるのですが、一般的にザンギの方が味付けしっかりしていると言われてます。ニンニク、生姜がバッチリ効いているようですね。胡椒とサウザンアイランドのドレッシングと一緒に来るのでお好みで食べれます。サウザンアイランドで食べました。安くてボリューミーでサクサクジューシーでうまいです。お店も一押の品です。

そして、待望のカンパチあら煮、オススメ料理からです。遅くなりましたーと持ってきてくれましたが、聞けば今炊いてくれたそうです。確かに、つくり置きではない皮のピカピカテリテリ感!見るからに美味そうです。

これは本当においしかったです、目の周りが大好物なのですが新鮮トゥルントゥルンで言うことなし。食べ応えあり、レギュラーメニューだったら嬉しいなあ。
BGMは今時の歌謡曲、1つもわからず。壁にかかったTVでは競馬中継が放映されてました。この日はG1NHKマイルカップ。ファンファーレとともにそれまで飲んでいた人たち、店員さんが一斉にTVに釘付けになります。ものすごい一体感。オーダーなんかできる雰囲気ではないです。オーダーしたいですが、あら煮のタレを舐めて時が過ぎるの待ちます。
マイルなのであっという間の勝敗。残念ながら歓声はなし、”あ”〜”と言うため息と苦笑いが店内に充満。ちょっとしたスポーツバーです。
店内が落ち着いた頃合いを見計らい、周りの皆さんがガシガシ飲んでるハイボールをオーダー。しかし、本当に誰もシャリキン飲んでないですね。。

ハイボールに何を食べるか思案して、レギュラーメニューから”特製ソーセージ”。何が特製なのか?と店長さんに確認。こちら、千葉が誇る林SPFポークというブランド豚さんのソーセージなのだそうです。SPFというのは手間暇かけた育成で、安心して食べれるハイヘルスな豚を育成する認定基準。

肉汁もさることながらお肉の旨みは品が良く、脂がしつこくなくて美味しいです。今後、林SPFの肉で何か考えていきたいと店長が熱く語ってくれました。〆は最近ブームの鉄板ナポリタン。

鉄板に乗って登場。トマトピューレ、パスタ細麺のカフェ系でした。鉄板に乗ってきたのにやけに品がいいんだなあ。麺が細パスタでしたがきっちりアルデンテになってたので良かったです。昭和生まれのおっさんとしては、ケチャップとウースターソースでガシガシ炒めた太麺がいいんだよなあと贅沢なわがままを思いながら食べました。細麺なので、見た目より量がたっぷりです。
お会計終わり、店長さんが店の入り口までお見送りしてくれます。初戦だったこともありオーダーしたメニューに関してはいまひとつ納得できず。もっとうまい試合運びができそうなお店です。まだまだ食べてみたいメニューがあったので次の昼シャリで試してみます。
ごちそうさまでした!
<おまけ>

勝田台駅改札前に日本が誇るハンバーガー屋”Sante Ole”があります!すごいぞ勝田台!!昭和の時代には憧れの店。畑中葉子が「後ろから前から」でバイトしていたSante Ole、懐かしすぎます。ドムドムバーガー並みのレア。日本のガラパコスバーガー、略してガラバーです。食べたかったけどまた今度。