6月だというのに連日の真夏日、暴風が吹き荒れ、千葉も、湘南も海のコンデイションが最悪な日が続いています。せめて夜くらいは美味しシャリをいただこうということで大好きなやまと屋さんに一人で入店。
相変わらず繁盛してますね。テーブル席は満席でカウンターへ、久々の来店なのでスタッフ皆さんの珍しい生き物も見るかのような視線を感じながら着席。いやあ、落ち着きますねえ。ぼっちなので黙って静かに飲むことにします。
ファーストコールは夏のマイブーム、三冷です。ホッピー黒の三冷をコール。すかさず大将が「夏は三冷で」とドヤ顔で持ってきてくれます。
勢いよく入れて泡を整えます、我ながらナイスな三冷の出来上がり。
女将さんのtwitter情報で夏ワサビが仕込んであるとのことだったので、ワサビ三種盛り合わせを大将にオーダー。合わせて白板のメニューからスルメイカ肝和え。
左から自家製わさび漬、醤油漬、こぶ漬。湿度が高く、ムシムシしているときは、さっぱりとしたわさびがあいますねえ。食欲が回復します。ジャパニーズハーブだけあって、山の清水と緑を思わせる味と清涼な香りがたまりません。わさびがアクセントになるので、少しづつ大事に楽しみつつ焼き物を頼みます。
レバー普通やき。久々のやまと屋レバー、絶妙な焼き加減。
テッポウとやげん軟骨。テッポウの甘味噌味が肉のプニプニ歯ごたえと脂に合うんですよねえ。酎ハイレモンをシャリキンでオーダー。周りでオーダーしている人が多いので我慢できず。
やはりシャリキンが溶けやすい季節ですよねえ。見てると儚い気持ちになってしまいます。
はらみとかしらあぶら。こちらもタレが絶妙にあう二品。さらにわさびが肉にベストマッチなので、わさびと串と交互に食べるととても満足感が高いです。
シャリキン溶けやすく、飲みも早く進むので酎ハイはあっという間になくなり、ナカをシャリキンでお代わり。「夏はシャリキンには厳しいですねえ」とドヤ顔で言いながら持ってきてくれた大将作シャリキン夏バージョン。
すご!!!これはもはや酎ハイじゃなくて、キンミヤのハロハロの領域。ミニストップもびっくりです。カットレモンの苦味ではない、キンミヤの苦味、いわゆるキンミヤビターを味わえる一品です。シャリキン溶ける前に命の危険を感じます。しかし、大将の夏への挑戦が嬉しいです。シャリキンで一夏を越せる気がしてきました、ありがとうございます。
超高額串のハムステーキ、トマト肉巻き、アスパラ肉巻き。このハムがうまいんですよねえ。ナイフとフォークで食べてもおかしくないです。
「いただきものですが」と大将からさくらんぼいただきました。おっさん同士がニコニコしながら可愛いさくらんぼをプレゼントしてるのを見たら勘違いする人もいるだろなあ。と、いらぬ心配をしながら美味しくいただきました。いつもありがとうございます。
最後やってきた串は、もち肉巻き。きっと気を使って最後に持ってきてくれたんだと思います。ハロハロ酎ハイを飲み終え、自分でもロヘロの酔っ払いになってるのがわかります。明日は朝から海の予定、これ以上酔っ払うのはNGです。これ以上は酔っ払いになれないので体に優しいホイスをオーダー。そして、汁系、もつ煮込みでシメます。
あー塩味のスープが満足感高いです。
串はもちろん、週替わりで出てくる一品料理が楽しみの一つです。季節変動するシャリキンも楽しみの一つになりました。
ごちそうさまでした!