師走に突入、寒い日が続きます。流行語大賞も決まって、Dayoneだかそだねーだかに決まって、残すは今年の一文字ですね。今年はなんでしょかね。
先月末あたりから忘年会シーズンなわけですが、私はあまり好きな季節ではありません。夜の貴重な飲み時間が事務的に埋まって行きます。別に飲みに行きたいお店なわけでも無く、うまい串もシャリキンも、ホッピーやバイスも無く、そこそこのお金を徴収されても酔うわけでもなく。こんな店で時間過ごすくらいなら部屋でXvideo見てサクサクパンダ食べて早寝した方がよっぽど楽しいと思うわけです。ただ、ただ、時間が過ぎるのを天井の木目を数えながら過ごすという枕営業。欠席ですっていう勇気も無く、ニヤニヤしながら出席と鳴く社畜です。
今週末は忘年会無く、貴重な自由時間、社畜の放牧。仕事も早く終わり地元に戻ることができました。シャリキン同好会12月度定例会をやまと屋さんで開催、シャリ畜が集合です。
7時前に入店し、テーブル席を確保できました。ラッキーです。
まずはホッピーシロ三冷。ひっさしぶりの三冷です。
上手に注げるか不安でしたが、ナイスインサート&インジェクション!上手に入れることできました。
いい泡ですねえ。
ナイスホッピー。
三冷はいいですよねえ、ストロング系ホッピーが冷えた身体を熱くします。
おつまみは白板からオクラと大根のキムチ。
野沢菜ワサビ昆布。シャキシャキ野沢菜とワサビのアクセントが美味しいです。ナメナメちびちびやるにはいいですね。これは白飯が食べたくなる一品。
ガツ刺し。グランドメニューから久しぶりのオーダー。相変わらずコリコリ食感でさっぱり仕上げたガツが美味しい、お酒がすすみます。
7時を回った頃からお客さんが続々と入って来て気がつけば満員御礼。忘年会季節ですがサラリーマンが多いですね。きっと、皆さん忘年会を逃れて呑みに来れたのでしょう、楽しそうに呑んでますねえ。
牛すじ塩煮込み。やきとん屋さんなのに、煮込みは牛。きっと紆余曲折あったに違いないと勝手な想像を膨らませながら食べる煮込みは格別ですね。ホロホロの煮込まれた牛すじがうんまいです。
本日の大本命、シャリ酎レモンをオーダー。今日は体調確認されませんでしたが、当然の事ながらメガ盛りMAXで登場。
迫力のシャリキン。最近、ハシが立つラーメン屋や息子が立つおっさんとかがありますが、こちらも負けずにマドラーが立つ酎ハイです。
3杯分はあるシャリキンの量。気をつけて呑ませないと業務上過失致死になりますよね。
湯豆腐の登場。
出汁にと共にいただきます。豆腐は偉大です。夏はやっこ、冬は湯豆腐。季節によって食べ方をシンプルに変えるだけでこんなに美味しく変身して、おっさんに愛されてるおつまみは珍しいですよね。通常は鍋ですが、ぼっち、お一人様で来ても湯豆腐で呑めるのはアリガタイです。
Christmasが近いのでチキンもも。相変わらずジューシーに焼かれた串、美味しいですねえ。
メガ盛りシャリキンを呑んで頭がパーになってしまい前頭葉が麻痺してきました。キンミヤストレートのシャリキンを梅です。
この季節、シャリキン持続力が高いのでちびちび食べながらおつまみを楽しみますが、血中アルコール度数が一気に上がっていくのがわかります。
前半戦のおつまみがなくなったので、焼き物をオーダー。テッポウとトマト肉巻き。
キンキンのキンミヤに合います。
ハツ。ジューシー、タレとの相性がいいですね。
大好物のたまごやき。甘くてあたたかくてホッとします。
本日のシャリキン定例会は射精論を語る会となりました。発射マネジメントが重要、接して漏らさずシャケのオスにならぬようにと誓い合い閉会です。
この後、二次会はどうすんだという話になります。隣に新店ができたので行くのか、ラーメンを食べにアルミラムさんか。まとまらないので大将に相談。大将の知り合いで応援してくださいという事なので隣の新店へゴーすることにします。
シメはつくねとウインナー。味噌ダレのつくねが相変わらず美味しいですねえ。
次のお店が決まったので、時すでに遅いですがお酒は控え目に。おおとりはホイスです。
幻の酒ホイス。これだけしっかりしたホイスはなかなかお目にかかれません。ホイスで締めれば全て良し。
忘年会続きで他人の飯を食うでは無いですが、よそで食べれば食べるほどわかる馴染みの店の居心地の良さ。今夜も楽しい夜を過ごす事ができました。ごちそうさまでした!