三日五回炙りの鶏皮焼きと日本酒のお店 横浜駅西口 炭火やきとり伝兵衛 南店

よこはま たそがれ ホテルの小部屋〜 の流れで街の灯りがとても綺麗な時間になりました。以前より気になっていた鶏皮焼きが食べれると言う事でこちらのお店をチョイス。

煮た鶏皮は昔からあまり好きになれず積極的に食べないのですが、焼いた途端に大好物になります。鶏皮のタレラブUSAです。

入り口にもどーんと”三日5回炙りの皮”と大きな垂れ幕。鶏半身揚げも名物のようです、名物でも、おすすめでもなく、”自慢”ってのが可愛いですねえ。早速入店。

入るとすぐに本日のおすすめ野菜が陳列、スダレがかけられて食材が大事にされてる感があっていいですね。お店の中も活気があります。スタッフの皆さんが程よく元気が良いです。年をとったせいもあり、ガヤ芸人的な騒々しさは疲れてしまいます。

お店の中は広く、長いカウンターとテーブル席。店内は黒に統一された落ち着いた雰囲気で、奥には座敷もあって余裕で宴会ができますね。30代、40代中心のグループ、カップルが多く、宴会グループがいないのもあってみなさん静かに飲んでいます。カジュアルすぎずに飲める雰囲気なのでデートで利用しているカップルが多いのでしょう。明らかに本日の最年長、牢名主的な感じでカウンターに着席。

カウンターは広くて居心地良いです

濃紺の作務衣にほっかぶり、和風なきちんとした感じが印象いいですね。清スタッフは調理場3名、フロアも4名で機動力高いです。みなさん若いスタッフで元気が良いです。

目の前に大量の鶏皮、炭火で温め直してくれます

目の前にはお目当の鶏皮焼きが並びます。奥には焼き台があっていい眺め。

スタッフお兄さんが初来店か確認してくれて、本日のおすすめとお料理の説明を丁寧にしてくれます。紙に書いてあるおすすめのメニューと赤い筆で丸をつけておすすめ料理のプレゼンをしてくれます。

日本酒が推しとのことです。確かに美味しそうな日本酒が並んでいますね。正月太りでダイエット中、炭水化物を控えてるのでいつも通りサワーをチョイス。

すだちいっぱいサワーの氷少なめ。結局、果糖をとってるのであまり意味ないですね、まあ気持ちの問題ですよ。。美味しい日本酒飲み始めると止まらんですからね。

まずは本日のおすすめからレンコンの明太子和え。マヨネーズと明太子の鉄板ソースでゴロゴロ大きなレンコンがあえてあってシャクシャクで美味しい。

こちらが看板メニューの鶏皮、見た目とってもスリムだったので4本頼みました。

4本秒殺です。クニュクニュ感は少なく、貝ひもに近い食感。味は醤油ベースです。これならば鶏皮の独特なグニュ感嫌いな人でも美味しくたべれますね。

さらに感動したのはこちらの煮大根のそぼろあんかけ。テーブルに持ってきてから目の前で仕上げの料理をしてくれます。熱々の平たい土鍋の上によく煮込まれて直立した大きな大根が登場します。お兄さんがエイエイエイとたべやすい大きさに切って、別盛りのそぼろあんを土鍋に入れるとグツグツと音を立ててアツアツのあんかけ大根のできあがり。

グツグツグツグツいい音させます

冬はグツグツ系ですねえ、味も上品でいつまでもあったかくて美味しいです。

野菜焼きから王様しいたけ。焼き台の上でかさに出汁をかけながら焼かれていました。肉厚ででかいのが王様の所以でしょう。皿に溢れた出汁と一緒に食べるとさらにうまいです。

りんごの豚バラ巻き。あったかい果物ってはなかなか食べる機会ないですよね、メジャーなところではバナナとリンゴくらいなものでしょうか。豚肉との相性が抜群。メロンやいちじくに生ハムの温製、串焼きバージョンですね。ワインに合いそうですよ。

こちらもテーブルで仕上げるお料理。ごぼうの炭焼き、ごぼうのデイップにつけて召し上がります。ながーいごぼうをホールスタッフ兄さんが料理バサミでチョッキンチョッキンとたべやすい大きさに切ってくれます。目の前で料理が出来上がるのはワクワクして楽しいですね。庭木剪定した後処理のような感じに見えますが、しっかり美味しい。焼いたごぼう初めて食べました。

絶品チーズつくね。つくねといっても鶏肉のハンバーグに近いつくねでした。2種類の違ったチーズが溶けてかかっているのが見た目素敵です。サイズが大きくて食べ応えあり。

飲み物がなくなったので、でこぽんサワーの氷少なめ。また、果糖ですよ。

焼き台が見えるので他の人がオーダーしたものを見ることができます。どれも美味しそうで目が欲しくなるのです。見てるうちに食べたくなって頼んだシーリーズアスパラの豚肉巻き。でっかいアスパラに惹かれました。

この辺りからお通しで出てくる大根おろしが活躍します

ねぎまを塩。こちらもプリプリの肉で美味しそーって眺めていてオーダー。できあがりこちら。焼き加減ナイス。串焼きをライブで見ていると、とてもていねいに焼き上げてくれているのがわかります。

ハツをタレ。ねぎまを頼む勢いでオーダー、ちょい甘めの上品なやつです。

ふと見渡すと人気のお店らしくほぼ満席です。かなりお客さんが入れ替わりましたが、圧倒的に30代〜40代前半が多くカップル率高いです。チェーンの居酒屋には無い小洒落ていて落ち着いた雰囲気、しっかりとした料理、接客も良いのだれと呑みにきても安心できますね。季節を意識したおすすメニューがあるので飽きずに何度でも通えそうです。若い人が多いせいか、がっつり日本酒組は見かけませんね。

シメは鶏めしか、焼きおにぎりか悩みましたが、長寿卵の出汁巻玉子に決定。こちらもみてるうちに食べたくなったシリーズです。長寿卵てのは神奈川県相模原のこだわり玉子のようですよ。初めて聞いた卵なので調べて見ましたが、コトブキ園さんという農場のブランド品でした。

たまごが美味しくなるために焼かれてます。かなりの強火なのでびっくり

焼かれている時からうまそうです。目の前で焼かれたたまご焼きを食べるのは楽しいですね。

たまご焼きは焼き色が美味しそうな黄金色してますねえ、しかしでかいなあ。味は甘くて関東風。スイーツの様です、期待通りの味。

甘いものとしょっぱいものを交互に食べるの事を生きがいにしていますので、紀州梅干サワー氷少なめを追加オーダー。

伝兵衛は西口にもう一軒あります。こちらは伝兵衛 南店。暖簾にあった自慢の鶏半身揚げはこちらの南でしか食べれないんですよと店員さんがプレゼンの時に教えてくれました。興味のある方は南店へゴーです。カップル、気の合う友達と落ち着いて呑み見たい時には使い勝手が良さそうです。デートスポット的な感じなのでお一人様だと絵面的にちょっとさみしいかなあ。でも、日本酒好きだったらカウンターで一人も楽しいかもしれませんね。

ごちそうさまでした!

関連記事

足湯に浸かり、お値打ち価格なシャリシャリのタピオカドリンク ブルックス ショップ...

在宅勤務の救世主 テイクアウト、テラス席有りのコシード&コシード・デ・ソル @町...

JRA土日昼呑み激戦地に新店舗登場 SAPPORO推し、サワー系種類豊富な店 ふ...

八重洲 ふくべ 縄暖簾をくぐって入る老舗の銘酒酒場

コロナ影響で貴重な生樽、IPAテイクアウトで素敵な夜ご飯 アルニラム&𡈽方精肉店...

町田夜ご飯 フランスパンとクイティオとタピオカと私 アンコールトム