小田急線に揺られ揺られて小田原までやって参りました。小田原といえば、蒲鉾、梅干し、ういろうが定番。調査の結果、ランチタイムのシャリキンがあるとの情報があり、神奈川の新興シャリキン 地帯になりつつあるのか確認に来た次第です。

到着したのは11時過ぎ、ランチタイムに合わせてやって来ました。雨が降っている昼下がり、昔ながらの屋根のある商店街を抜けて、店を目指します。店の名前は 炭火RoBATa酒場 ohashi 。

あれ、ここじゃないのと駅前店に到着しましたが、なんか暗くてやる気ない感じですよね。なんとまさかの臨時休業!!シケで船が出なかったのか。呆然、愕然でしばらく固まってました。

冷静になってよく告知の看板を見ると姉妹店あるとの事。新横浜にあるのは知っていましたが、小田原にもあったのですね。シャリキン あるかは不明ですが、ヤケクソなので姉妹店に向かいます。目指すは昭和の香りプンプンなネーミング「おしゃれ横丁」。呑み屋が多くていい感じの小道ですね。

お店を見つけて一安心。看板があるので見て見ると、シャリキンありますね。助かりました。しかしながらかなり日本酒に力入れてる店ですね。日本酒飲放題のシステムが独特です。日本酒の飲み放題ってかなり危険な遊戯だと思うのですが、皆さん大丈夫なんでしょうかね。


お店は地下ですが、店内広くて和風居酒屋。BGMは元気いっぱいな、おそらくは最近のアイドルが歌ってるポップな曲。

席に座ってメニューを見ます。ランチタイムは定食あり。港が近いから魚介系かなり力入れてますね。


飲み物メニューはどうでしょうか。なんと、ホッピーセットが300円!!しかも、氷でもシャリキン でも同一料金ですよ。酎ハイサワー系なんかは250円〜300円。

早速ホッピー白をオーダー。オネエさんに聞きましたが、シャリキン 25度との事です。
飲み物メニューをよく見ると、ナカのシャリキン量を調節できるようです。1発、2発、3発とシャリキン 濃いめにできるようですよ。やばいですねこれ。ホッピーシャリキン3発キメて来たぜみたいな感じで言うんでしょうね。


おお、これは結構いい盛りですね。ジョッキ冷えてないのがマイナス点ですが。
アラカルトで頼むか、定食で頼むか散々検討した結果定食に決定。お米がうまそうだ!ってのが定食に決定した理由ですね。何しろ地産地消の「ゆめつくし」。

こちらが相模湾湘南お刺身御膳、いやあ、さすがお刺身が美味しそうですね。キラッキラしています。


そして何よりもコメが美味い!白飯最高ですよ。丼ものじゃ無くて定食にして正解です。お勧めしますよ。


肉好きメーテルがオーダーしたのがこちらの和風牛ステーキ定食。こちら特筆すべきは、まず肉が厚い、鉄板ジュージューさせて出てくる、小鉢の刺身がまた美味い!

そして小田原 緑(あお)みかんサワーのシャリキン。こちらもシャリキンの盛りよく、シャリキンがテーブルみかん柑橘系の味とよくマッチしてます。
サワー系の盛りの良さを見て追加オーダーが塩レモンサワー。一番高額サワーです。300円ですどね。

あれ?なんか盛りが違う感じするなあ。まあ、普通ですが、1杯目と比べると少しグレードダウンしたかな?2発頼まなきゃダメかな。手作業なんでしょうが、なるべく量は一定に保っていただきたいですねえ。十分に一般的な量ですけどね。


このお店は本当に日本酒飲みにくるところですよね。力の入れ方が違います。日本酒好きの方にはたまらないお店なんではないでしょうか。
定食のコメがうまかったので、おかわりしたいくらいでした。一杯目の盛りの良さはしゃぶしゃぶ食べ放題の一皿目的な感じなのか否か疑問が残るところですが、価格的には本当に良心的な値段でやっていてびっくりです。
先日、横浜でランチ&シャリキンしてきたばかりなので、シャリキンホッピーで昼定食ってのが神奈川の文化になりつつあるんでしょうね。おかえりはロマンスカーで爆睡です。

ごちそうさまでした!