都心で呑む機会が減りそうなので、今日は最後の思い出作り。圧倒的な人気を誇るでんに久々に突撃です。平日の4時前に到着、すでに開店前から数名のファンが集っております。
ふと周りを見渡すと、なんとあの清水が近隣に。シャリキン製造中という魅惑の看板でこちらはすでに開店営業中。今まで気がつきませんでしたが、でんの前の5差路はシャリキンパワースポット、エロイムエッサイムです。
4時を過ぎましたが一向に開く気配は無し、ぱっと見は開店してるようなので余計に気をもみます。さらに、お兄さんが店内出て来きて、お、開店か?とテンションが上がりますが、店外に荷物を置きにきただけ、すぐに店内に戻りテンション下がります。上がったり、下がったりする事が数回、入店待ちの人数も増えて来てなんとも言えない焦燥感と戦いながら4時15分にようやく開店。暖簾をくるくる丸めると開店の合図のようです。
カウンター奥から詰めて座っていきます。
店員さんがはじから順番に飲み物オーダーをとってくれます。
記念すべき一杯目はレモンサワー。開店直後で焼き物は時間かかりそうなので一気にオーダーすることにします。飲み物を待つ間に焼き物のチョイス。
スノースタイルの強炭酸。
この店の特徴の一つは煮込み系が多数ある事ですね。牛もつ煮、豚なんこつの煮込み、豚すじ煮込み、アブラソース煮、煮込み豆腐に煮コンニャク。まあ、悩むわけですが、いつものアブラソース煮をオーダー。
夕方5時前だというのに、続々と店内にお客さんが入ってまいりますね。
そして、この店のもう一つの特徴は焼き物の提供に時間がかかるという事です。これを踏まえて呑みマネージメントする必要があります。すぐに出るマカロニサラダをオーダーして焼き物を待ちます。
でんの焼酎ハイボール。謎のシロップとレモンスライスイン。
この日初の焼き物、さがりが登場。深紅の紅生姜のペーストがピリリと味を引き立てます。
5分後、かしらも登場。
さらに5分後、テッポウ。
うまい!と書いてあったのでオーダー、バイス&ハイボール。
網レバ登場。サイズよし味よし。
生チューハイ。生姜インです。炭酸はコダマボトルで別出しなのですが、炭酸マシーンで炭酸を注入しての提供。炭酸の泡の大きさが半端なくでかいです。生きの良い炭酸だという事が見てわかります。
入店直後の焼き物オーダーのおおとりはブレインズ。鉄串でぶっすぶすです。フォアグラのような味がたまりません。これで、入店の時に頼んだ焼き物が全て提供されましたが、ラストのブレインズまで約1時間。気長に待つ必要あります。後ろにスケジュール入れちゃうとやばいですね。
もう一品焼き物をオーダー、上たんはすでに売り切れていたので最後のシメはタンスジ。
5時を過ぎ、店外で待つ人もちらほら。焼き物狙いで行くと待ち時間長くなるので、煮物を中心に焼き物は気長に待つという組み立てが良いでしょう。1時間30分の滞在でした。
ごちそうさまでした!