我が母校、市立町田第一中学校。現在、全面建て替え中。自転車にラジカセを積んで岩井小百合を流しながら爆走していた廊下も、現在の屋外喫煙スペースのさきがけだった、技術家庭科室の建物も跡形もありません。
それどころかなにやら部活が盛んなようで、すっかり更生して立派な学校に戻ったようです。
そんな母校の前でひっそりと営業している本格インドカレー屋。大将の話では、18年間の営業です。昔、お世話になったレンタルビデオの跡かな。Beta版の新作SAMM、シネマジックやクリスタル映像が置いてあったのでよくお世話になりました。
入り口も癖があり、なぜか半シャッター。なかなか入りずらい雰囲気を漂わしております。木の扉が入り口です。
カウンター中心の店内。
カレーの種類は多くはないです。品数絞って勝負しています。長年やってるので安定の味でしょう。
選んだのは魚カレー。大将のお勧めです。オーダーしたらすかさず、辛さとご飯の量を聞かれます。
辛さは辛めで、ご飯は普通盛りでオーダーです。
サラダがついています。ドレッシングは和風な感じのタマネギドレッシング。美味しいです。
こちらが魚カレー。魚は秋刀魚か?あげた魚が入ってます。泳いで完全に水没してますね。
日本で言うところのスープカレーで、辛さは辛めでオーダーしましたが辛くないですね。しかしながら器がでかい!とても優しい味なのでインパクト好きな方には物足りないかもしれません。薬膳みたいですね。
魚をほぐほぐほぐしながら食べます。汁気とお米の配分でいうとサラサラお茶漬け食べてる感じです。
ズルズルとカレーを飲みますが、全く減る気配なし。圧倒的な量ですね。米は減れどもスープは減らず。明らかにスープ量がご飯より多いです。
ご飯いりますか?と聞かれたので迷わず追加。はい、ドーン。米の孤島。
インド人の大将曰く、病気にならないためには、毎日食べる食べ物が大事で、添加物とか油とか入っている食べ物を毎日食べるから蓄積されてガンになるんだと。その点ここのカレーは油ほとんど使っておらず、胃もたれしないよと解説してくれました。
ご飯をおかわりしたこともあり、カレーというか、腹一杯米食った!って感じで終了。本当にお腹いっぱいになります。インド各地でカレーを食べたことがないのでこの店に限らず本場の味かどうかはわかりません。が、とても体に優しくて良さげなカレーだってことはわかります。胃が疲れた時に食べたらいいかも。
もう18年もずーっと一人でやってきたから、体の動くうちにそろそろ新しいことをやりたいって大将が話してくれました。そうですよねえーってカウンターで激しく同意。この数ヶ月って話じゃないって言ってましたけど、いつまでも食べれるカレーじゃなさそうですよ。
ごちそうさまでした!