JRA土日昼呑み激戦地に新店舗登場 SAPPORO推し、サワー系種類豊富な店 ふれあい酒場 ほていちゃん@桜木町

通勤定期で行く朝ご飯の旅。本日も桜木町へ。

シャリキン欲しさに八郎酒場へ向かいましたが、なんと、隣で新店舗発見。しかも、店員さん元気に声出して活気があります。

ということで、シャリキンは諦めて新店舗に突入です。八郎酒場さんも開店したばかりのはずです、隣に大型店舗出現で昼呑み厳しい戦いになりそうですね。

看板から分かるようにSAPPRO推しです、開店したばかりということもあり店内は綺麗ですね。上野と新小岩にも店舗があります。

大衆酒場なので一品は安い。牛の串と煮込みははありますが、豚の串も煮込みもなくて刺しがあるというちょっと変わった構成。いわゆるサワー系ののみものは本当に豊富ですね。

マカすっぽんサワーなんていうアクセルとブレーキ同時を踏んだドリフト系の呑みものもありますね。酒飲んだら何飲んでも無駄だよ。。なんてやさぐれながらさらにチェック。

花月レモンサワー、生レモンサワー、レモンサワー、青いレモンサワー、2代目赤いレモンサワーとレモンサワーだけで5種類、レモン酒系の和の果のしずく、七福神 濃いとろレモン酒、ウキウキレモン酒の3種類入れると全部で8種類ですよ。

店内は広くて大きなテレビが三箇所、競馬中継は常時しておらず、番組が流れてます。

当然のことながら競馬ファンの皆さんはほとんどおらず、一人呑みのおっさんと、中高年カップルが多く見受けられます。立ち飲みも完備で、少しお安くなるようですよ。

SAPPORO推しですが、赤星はなくて黒ラベルオンリー。健康に気遣って緑茶ハイ。静岡産抹茶利用の濃厚という売れこみに惹かれました。

鮮やかな青汁のような酎ハイ。素晴らしのは、酎ハイでもグラス凍ってるところですね!うーん、苦い。

店の看板にもなってます牛煮込み。色々な部位が入って肉中心の漢らしい構成。

お手洗いは二階にありましたがこちらも綺麗。店員さん同士が出勤するとお互いに自己紹介してるくらいのピヨピヨ加減。この時間帯は若目で元気なお兄さんたちが多かったですね。

ポテトサラダはマッシュ系で味薄め。

刺しってことなので期待して頼んだレバ刺し。当然の事ながらコンプライアンスで低温調理。

うーん、調理法で考えたら仕方なしかな、これはいわゆるレバーペーストですね。トーストに乗っけて食べたいですね。どこぞで焼いたの食べた方がプリプリ感ありますな。

塩茹で落花生。千葉と秦野リスペクトです。

春菊の天ぷらと茄子しょうが、こーゆーのがあるのが大衆酒場っぽくていいですねえ。卓上の抹茶塩をかけていただきます。

次なるドリンクは花月レモンサワー。割り材&瓶。呑み屋で瓶が来ると途端に雰囲気が静かに盛り上がりますよね。こちらもグラスが凍ってんのが高得点。

不思議なもんです。お猪口でも、瓶ビールでも、ホッピー、バイス、炭酸、全てが呑みを演出してくれます。

次来た時の組み立てですが、茄子しょうが、春菊の天ぷらと塩茹で落花生、花月レモンサワーのボトルを愛でながら雰囲気味わって次のお店という攻めでいきたいと思います。

ごちそうさまでした!

お店の場所はこちら

関連記事

ガード下のレトロな寿司屋で繰り広げられる男と女の攻防戦 すなっく るり&次郎長寿...

ホッピーセットを氷なしで頼んでみる  串いち 幕張本郷駅前店

コスモス祭近し 伝統の定食屋で生姜焼き定食 朱鞠 玉川学園前

テイクアウトで通常価格の32%OFF のくちどけハンバーグで公園ランチ Nijy...

町田放浪記 町田市初のコーヒ専門店 珈琲舎ロッセ アイリッシュコーヒーで過ごす静...

晦日は19年新店 炉ばたのてんがらもん中町店 @町田