心踊る3連休。サーフィンに行くことは決めてましたが、せっかくなので一泊2日で行くことにしました。前回、素泊まりをしてみましたが、温泉や食事代でコストがかかるのと、スーパーで惣菜買ってくると日常の延長なので特別感がないんですねえこれが。
宿の近くでお酒飲めるところか、お金払って美味しいご飯が食べるか、どうするか考え、今は寒いので外出は控えて部屋食、温泉つきで安いところに決定。つげ義春をリスペクトして養老渓谷としました。

部原がよかったんですが、混雑してたのでがら空きな御宿の小波で楽しんで、お昼はかねよ食堂さんへ。つるんつるん温泉でお昼食べるとも思いましたが、今夜は温泉つきなのでまた今度。

しょうが焼き定食かかなり悩んだのですが、トンテキ定食250gに決定。初めてオーダーします。ここの豚はしょうが焼きもそうなんですけど脂が美味しいんですよねえ。


1cm超えの厚み。季節で変わるお新香もとても美味しいのです。


店内の広さが心地よいお店です。ここにくれば美味しい定食が食べれるので安心して大原近辺うろうろできます。

養老渓谷へ向かいます。小湊鉄道の踏切、スタンドバイミーみたいですねえ。

小湊鉄道は昨年の台風の被害で一部区間で運行を停止してました。この養老渓谷もようやくこの1月2日に再開したそうです。道路沿い、線路脇にはいまだに倒木が多数あって被害の大きさを実感しました。

せっかくなので記念撮影。小さくて味のある可愛い駅ですね。


今夜のお宿は鶴乃家さん。


歴史を感じる建物でございますが、整理整頓されて、とても清潔なので居心地良いです。そして、今回は夕食付きなので安心して過ごせます。19:30分までは自由に入れて、19:30分からはお部屋ごとの貸切風呂になるシステム。

旅館内は明るくてお手洗いは別ですが、ウオシュレット付きで便座も暖かいので寒くてひゃーということにはなりません。


館内も明るくて安心です。この前の民宿は暗すぎって改めて思いましたよ。

こちらが一人用のお部屋です。すでにお布団引いてあり、暖房も効いててあったかいです。座敷わらしが出そうなお部屋ですね。
今回はお酒もグレードアップして赤霧島。炭酸とレモンカットが合うのです。レモンカット無いのでウイルキンソンレモンで代替。夕食までの間に呑んだくれて過ごします。


こちらが温泉。

つるんつるん温泉と同じアルカリ性の黒いお風呂です。養老渓谷の温泉は冷鉱泉。30度以下のぬるい温泉なんです。これを温めて使ってるようですよ。天然ガスが出るので天然ガスで温めているようです。

なので銭湯とか、他の温泉と比べるとちょいぬるめですが、ながーく浸かるにはいい感じです。
夕食がこちら。鴨しゃぶとあゆと自然薯の豪華盛り。旅館のご飯はやっぱりいいですねえ。汁物も煮ものも、地物の山っぽい感じ満載です。


待望の自然薯ご飯。


しゃぶしゃぶしていただきます。このかもは、合鴨農法で働いていたかもさんなのかなあ?



赤霧島呑みすぎて記憶が無いのですが、無事に朝を迎えることができました。

小鉢でご飯がすすむ朝ごはん。

朝ごはん、焼き魚も美味しかったのですが、卵が何しろ美味しかったですねえ。鰹節入りです。


鉄道が復旧して本当によかったです、今年は台風にいじめられないといいですね。紅葉が綺麗とのことなので、紅葉の季節に来てみたいと思います。
部原の混雑で入って早い時間に家路に向かいます。

途中、木更津の道の駅によって試食で小腹を満たします。こちらの道の駅はかなり攻めの姿勢が強く、スーパーのように店内放送でマイクパフォーマンスありで、レンコンの試食始まりましたーとか教えてくれます。

無事に家に到着して、お昼ご飯は麺屋くりさんのお正月限定 ニシンラーメンとチャーシュー丼ミニ 安定の美味しさ。ゆず香る美味しい醤油ラーメン。ニシンも美味しかったー。


やはり、美味しいもの食べてリラックスしたいならば旅館ですね。浴衣着て風呂入ってご美味しい飯食べて部屋でゴロゴロ酔っ払ってるのは最高でした。